大甘菜

2010年05月04日

Ornithogalum umbellatum L.
オオアマナ(大甘菜)
2010年05月02日 大阪城公園にて


オオアマナ(大甘菜)
分類:ユリ科オーニソガラム属(オオアマナ属)
学名:Ornithogalum umbellatum L.
英名:star of Bethlehem(ベツレヘムの星)
和名の由来:在来種のアマナに似ていて、花が大きいので
仲間:ホソバオオアマナ、クロボシオオアマナ
性状:宿根生多年草
草丈:20センチほど
原産:ヨ−ロッパ、西アジア、アフリカ原産の宿根草で、明治の頃、鑑賞用に持ち込まれ野生化した。
花期:春(4〜6月)

花茎は長さ20センチ程で、上部で穂状に分枝し、先端に直径3センチの白い6弁花をつけます。
外側の3枚は萼が花弁状に変化したものです。
花びらの外側は緑色が混じります。(アマナは花びらの裏に暗紫色の筋をつける)
雌しぺの下の子房の形が特に太く大きく緑色で、雄しべは6本です。
花は昼間だけ開き朝晩は閉じています。
植物の生態散歩より引用


オオアマナ(大甘菜) オオアマナ(大甘菜)
左:2010年04月30日撮影  右:2010年04月30日撮影

オオアマナ(大甘菜) オオアマナ(大甘菜)
左:2010年04月30日撮影  右:左:2010年05月01日撮影 


花びらの内側が白で外側が緑、萼と花弁が一体化しているように見えます。
解体して観察してみたかったのですが、広い公園に一株しか咲いていないので摘み取れませんでした。^^;


オオアマナ(大甘菜)

葉は細くて溝が入っています。
去年、秋に咲いていたニラ(韮)の花をこの種と間違えて覚えていました。
(花径は3cmくらいでニラの3倍はあります。)
花の形や咲き方は非常によく似ていますが、葉はニラとは全く異なります。
ひとつ賢くなりました。^^;


ニラ(韮)

  ←ちなみに、こちらがニラ(韮)です。
   2009年10月27日 東横堀川河川敷にて

syousuke0202 at 23:59コメント(0)トラックバック(0) 
日本ブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

お気軽にどうぞ!
足あと帳

index(目次)
月別アーカイブ
プロフィール

syousuke

お気に入りのカメラを連れて、大阪城公園を中心にジョグ&ウォーキングしてます。たまには遠出もします。そして何か目新しいものがある度にパシャ!

記事検索
最新コメント
ご訪問者数(UU)since2012/7/8
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ページ閲覧(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: