ヤブミョウガ

2014年09月24日

Pollia japonica
IMG_8579
2014/08/30 生駒山麓辻子谷にて Canon PowerShot SX50 HS
(背景の葉っぱはシダ類です)


ツユクサ科 Commelinaceae
ヤブミョウガ属 Pollia
ヤブミョウガ P. japonica

5月頃から発芽し、夏にかけて草丈 50cm〜 1m 前後に生長、ミョウガに似た長楕円形の葉を互生させ、葉の根元は茎を巻く葉鞘を形成する。葉は茎の先端部分だけに集中する。なお本種の葉は表面がざらつくところ、葉が2列に出ないことなどでミョウガと区別できる。なお、ミョウガはショウガ科であり、花の構造は全く異なる。
8月頃になると茎の先端から花序をまっすぐ上に伸ばし、白い花を咲かせる。花には両性花と雄花があり、前者は白い雌蘂が目立ち、後者は黄色い葯の付いた雄蘂が目立つところで判別できる。白い花弁が 3枚、萼も白く 3枚、雄蘂 6本、雌蘂 1本で、花冠の直径は 8mm 程度である。
花が終わると初秋にかけて直径 5mm 程度の球状の実を付け、じきに葉を落とす。実は若いうちは緑色で、熟すと濃い青紫色になる。この種子のほか、地下茎を伸ばしても殖え、群生する。
ウィキペディアより引用


IMG_8577-tri IMG_8578-tri
雄花                          両性花

IMG_8690 IMG_8692
実は若いうちは緑色で、熟すと濃い青紫色になる

IMG_8688 IMG_8761
若芽は、初夏の葉が開ききらないうちに採取し、塩茹でしてそのままで、または炒め物や汁物などにして食用にされる。

林縁の湿気の多い日陰に群生してることが多く、花序は円錐花序で、両性花と雄花が混じっているようです。
ヤブミョウガの生えているところは足場の悪いところが多くて、またそういった場所には薮蚊が多く、蜘蛛の巣も多く、近づいての撮影はちょっと苦手です。今まで何度も出会ってるのに撮らなかったが、今回は思い切って入ってみました。(笑)


<2014/11/30追記>
IMG_0016
2014/11/30 生駒山麓辻子谷にて Canon PowerShot SX50 HS

同じ場所に立ち寄ってみました。
綺麗なブルーに怪しく輝いていました。^^


にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ

syousuke0202 at 16:17コメント(4)トラックバック(0) 
日本ブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

お気軽にどうぞ!
足あと帳

index(目次)
月別アーカイブ
プロフィール

syousuke

お気に入りのカメラを連れて、大阪城公園を中心にジョグ&ウォーキングしてます。たまには遠出もします。そして何か目新しいものがある度にパシャ!

記事検索
最新コメント
ご訪問者数(UU)since2012/7/8
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ページ閲覧(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: