ナンジャモンジャの木

2010年05月05日

Chionanthus retusus
ナンジャモンジャの木(ヒトツバタゴ)

2010年05月02日 大阪城公園にて


ゴマノハグサ目 Scrophulariales
モクセイ科 Oleaceae
ヒトツバタゴ属 Chionanthus
ヒトツバタゴ Chionanthus retusus

同じモクセイ科のトネリコ(別名「タゴ」)に似ており、トネリコが複葉を持つのに対し、本種は托葉を持たない単葉であることから「一つ葉タゴ」の和名がある。

中国、台湾、朝鮮半島および日本では対馬、岐阜県木曽川周辺、愛知県に隔離分布する珍しい分布形態をとる(但しこれらの地域以外でも植栽の種が風や野鳥に運ばれ自生している自生種の樹木を観察することが出来る場合がある)。成木で樹高は20mを超える大型の落葉高木。幹は灰褐色で縦に切れ目が入る。 葉は長楕円形で4cm-10cm程度となり、長い葉柄を持ち対生する。花期は5月頃で、新枝の枝先に10cm程度円錐形に集散花序をつける。花冠は深く4裂する。雌雄異株であるが、雌花のみをつける株は存在せず、雄花をつける株と、両性花をつける株がある雄株・両性花異株である。秋に、直径1cm程度の楕円形の果実をつけ、黒く熟す。
ウィキペディア(Wikipedia)より引用


ナンジャモンジャの木(ヒトツバタゴ) ナンジャモンジャの木(ヒトツバタゴ)


好天候に恵まれた連休、大阪城天守閣前の広場は観光客に賑わっていました。
中でも一際目立って人気者になっていたのはこの木!

はじめてみました〜♪
テープ状の花弁が4枚でヒラヒラしているので、トキワマンサクの仲間かと思いましたが違うんですね〜
何の木じゃ〜って思ってたら、「ナンジャモンジャの木」ですって!^^

雄花と両性花をじっくり観察するべきでした。
花期は非常に短いそうです。
まだ咲いていてくれたらいいのですが・・・


ナンジャモンジャの木(ヒトツバタゴ)


とっても良い香りでした〜♪

syousuke0202 at 23:21コメント(2)トラックバック(0) 
日本ブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

お気軽にどうぞ!
足あと帳

index(目次)
月別アーカイブ
プロフィール

syousuke

お気に入りのカメラを連れて、大阪城公園を中心にジョグ&ウォーキングしてます。たまには遠出もします。そして何か目新しいものがある度にパシャ!

記事検索
最新コメント
ご訪問者数(UU)since2012/7/8
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ページ閲覧(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: