2015年06月01日

ツバメ(燕)

Hirundo rustica
IMG_4001
2015/05/31 大阪城公園 豊国神社南にて Canon PowerShot SX50 HS

ツバメ科 Hirundinidae
ツバメ属 Hirundo
ツバメ H. rustica

古くはツバクラメあるいはツバクロと呼ばれた。
全長は約17 cm、翼開長は約32cm。背は光沢のある藍黒色で、喉と額が赤い。腹は白く、胸に黒い横帯がある。尾は長く切れ込みの深い二股形で、この尾の形をツバメにちなんで燕尾形という。翼が大きく、飛行に適した細長い体型である。脚は短く歩行には不向きで、巣材の泥を求めるとき以外は地面に降りることはめったにない。
鳴管が発達しており、繁殖期になるとオスはチュビチュビチュビチュルルルルと比較的大きなさえずり声で鳴く。日本語ではその生態を反映して「土食て虫食て口渋い」などと聞きなしされる。さえずりは日中よりも早朝から午前中にかけて耳にする機会が多い。
飛翔する昆虫などを空中で捕食する。また、水面上を飛行しながら水を飲む。
北半球の広い範囲で繁殖する。日本では沖縄県以外で繁殖し、沖縄県では旅鳥。日本で繁殖するツバメの主な越冬地は台湾、フィリピン、ボルネオ島北部、マレー半島、ジャワ島などである。一部、越冬する個体があり、しばしば「越冬ツバメ」と呼ばれる。
ウィキペディアより引用


IMG_4141
2015/05/31 大阪城公園 豊国神社南にて Canon PowerShot SX50 HS


この日はあまり鳥たちとも会えず、手ぶらかなぁなんて思ってたらラッキーな事に巣立ちしたばかりだろうと思われるツバメの家族に出会いました。巣がどこにあったのかは分かりませんが、まだおぼつかない翼を広げて飛行訓練をしているようでした。飛ぶのも止まるのも全てがギクシャクしている。体は親鳥と同じ大きさなのにまだ顔いっぱいに嘴を広げて餌をねだっていました。(笑)

この上の写真では、とっても立派な姿に見えますが、巣立ちしたばかりのお子様です。^^

ちなみに、ツバメの雌雄の見分け方は、雄は、雌よりも尾羽(燕尾)が長いらしく、幼鳥(若鳥)の尾羽は、特に短いとのこと。長くて立派な燕尾が雄の特徴で、その燕尾が長ければ長いほど、強い雄のようです。


IMG_4154 IMG_4155

IMG_4156 IMG_4194

IMG_4224 IMG_4262
2015/05/31 大阪城公園 豊国神社南にて Canon PowerShot SX50 HS


ツバメに限らず鳥たちの子育てを見てると、親って大変やなぁとつくづく感心します。(笑)


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ



syousuke0202 at 20:44コメント(6)トラックバック(0)

Share (facebook)  

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by yama   2015年06月23日 06:54
syousukeさん、おはようございます。
ツバクロ、撮っていらした・・ですよね?!アハハ、動きのある、生き生き親子カップル?に、感動しております。
私は全然撮れなかったのですが、人間でも昆虫でも鳥でも、顔をちゃんと撮りたい、があります。ツバメの顔って、目が特徴(あるいは目の周りの毛なのか?)で、とてもインパクトあります。威厳のある顔に見えます♪
躍動的なツバクロ見せて戴き、益々鳥撮りの道険し朝です^_^;ありがとうございます♪


2. Posted by syousuke   2015年06月24日 00:04
yamaさん、こんばんは。
親しみのある民家の軒下での営巣はここ近年見かけたことも無いのに、つばめの子供の飛行訓練に出会えたのはラッキーでした。それもいつもはカメラマンだらけの大阪城公園なのに、この日は皆さん手ぶらで早々に引き上げたのか、この場は僕一人の貸切状態でした。おかげで、ゆっくり撮影できました。^^v
雛たちも近くを飛び回っては戻ってきてしばらく止まってくれるので、撮影も楽でしたよ。ツバメたちは完全に巣立つと、「ねぐら」と呼ばれてる場所で集団生活するようです。次は、「ねぐら」を見に行こうと思ってます。^^b


3. Posted by emi   2015年06月26日 18:09
最近パトロールしてないなぁと何気に訪問させていただいたら、沢山新しい記事が!!!
えー?私こんなに訪問してなかったんだ!
とうぶん楽しませていただけます。ホクホク(笑)
巣立った子にも餌あげたりしているんですね。これかなりレアな現場じゃないですか?凄い!
syousukeさんのあたりでは、軒下のツバメ見ない傾向なんですか?都会なんですね、うちの方はスーパーの軒下に巣を作って、ツバメが巣を作っています、糞に気をつけて下さい。なんて張り紙があったりしますよ(笑)


4. Posted by syousuke   2015年06月26日 23:59
emiさん、こんばんは〜
いつも、巡回パトロールをありがとうございます。^^
ほんとはね、まだまだアップしないといけない書きかけの記事があるんですが、なかなか追いつかなくて、頑張って追い上げたつもりなんですが… アハハ
僕が子供の頃は大阪市内でも軒下のツバメの巣は夏の風物詩だったんですが、近年はとんと見かけなくなりました。寂しい事です。ま、そもそも、地面がすべてアスファルトに覆われてしまって土の見えるところが無いのですから、ツバメも巣を作る事が出来ませんよね。悲しいなぁ。(ノ_・、)

詳しくは知らないのですが、ツバメの雛は育ってくると巣の外で飛行訓練を受けるようです。そしてまた巣に戻るみたいですね。でもじきに巣立って、「ねぐら」と呼ばれるところで集団生活をはじめるそうです。実際にはそのあいだに、ツバメの幼稚園みたいなのもあるそうですよ。(笑)

そういうのもこれから色々観察できたら良いなぁって思ってます。(^▽^)


5. Posted by emi   2015年06月27日 10:57
えー!?ツバメの幼稚園?ねぐらで共同生活もへー!だったのに、それはへー!へー!だ!是非実態を知りたいです。ツバメの巣で親子でいる姿ばかり見ているせいか、ツバメは親子でいるものみたいな感じでした。いろいろ、なんとなくで済ませている事おおいんだなぁ


6. Posted by syousuke   2015年06月27日 20:13
emiさん、こんばんは。
ねぐら以外に幼鳥集団というものがあって、ツバメは巣だってしばらくすると、繁殖齢に達しない若いツバメが世話をするツバメ幼稚園のような幼鳥集団に入るそうです。よく育ったヒナの場合、当日から幼稚園に預けられる事もあるらしいです。そして、夕方暗くなる頃に集団がヒナを巣に送り戻してくる場面が見れる事もあるそうです。(幼稚園の送迎バスみたい)

これすべて、受け売りで自分の目では確認はしてませんが、世間に「つばめ幼稚園」という名前の園が多いのもこういったツバメの生態から来てるのかなぁ、なんて想像しているところです。いつか自分の目で観察して、出来れば撮影もしてみたいですね。^^


コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
日本ブログ村ランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

お気軽にどうぞ!
足あと帳

index(目次)
月別アーカイブ
プロフィール

syousuke

お気に入りのカメラを連れて、大阪城公園を中心にジョグ&ウォーキングしてます。たまには遠出もします。そして何か目新しいものがある度にパシャ!

記事検索
最新コメント
ご訪問者数(UU)since2012/7/8
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ページ閲覧(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: